お惣菜・お弁当 ミールキット 冷凍食材 食材宅配

冷凍食材に求めること「美味しさ」「素材」「収納しやすさ」

2020年8月28日

#本記事はPRを含みます

いざという時に使える冷凍食材に対して私が求めるのは味と素材と収納です。

先日冷凍お惣菜のわんまいるを食べることができて実感しました。

冷凍食材に一番に求めることは「美味しさ」

冷凍食材の利点は、「保存ができて好きなタイミングで解凍。すぐ食べられること」

必須条件は、「おいしいこと」です。

罪悪感を感じるほど、冷凍食材は簡単だけれど・・・

冷凍食品は便利だけれど、味が今一つだと気分も落ち込んでしまいそう…

美味しい冷凍食品を選びたいです。

だからおいしさは必須です!

味に影響する「素材」も大事

「生産地や生産者がわかる食材」や「天然の調味料や出汁」を使っている冷凍食材を選びたいです。

良い素材は、おいしさに直結します。

「味のよさ・素材のよさ」必須項目をクリアした冷凍食材は、安くない

手間や必要なコストをかけているので、値段は少し高く感じるかもしれません。

でも、素材を吟味され、最新技術で加工された冷凍食材は、安全で安心・栄養も確保されています。

将来の自分や家族の健康にもかかわってきます。

冷凍食材だけではなく常温の食材にも言えますね。

冷凍庫に備蓄するには「コンパクトさ」が必須

冷凍食材で、結構重要なのは、冷凍庫への収納を考えられたコンパクトな形状であることです。

家族の人数分のおかずセットを数回分確保する場合、かさばる梱包の食材だと入りきれません。

冷凍食品を中心にしている方は、2-3週間からできれば1か月ぐらいのおかずセットは確保しておきたいです。

冷凍便の送料を節約するためにも、まとめ買いして、備蓄しておきたいですね。

わんまいるのお惣菜セットの1回分の大きさ

例えば、主菜1品と副菜2品が入っている「わんまいるの手作りおかずセット」

1食分の外袋は、テーブルのランチョンマットとほぼ同じ大きさです。

わんまいるの手作りおかず「健幸」ディナーの1食分はコンパクト

5食分を、1枚のランチョンマットにのせてみます。

5食分のわんまいる「健幸ディナー」5食分(5パック)
1食に主菜が1品、副菜2品 5食分だと15品

わんまいるの「健幸ディナー」1食分の外袋は、大きめのビニール袋に入っています。

ビニールの外袋をたたむようにまとめて並べると思ったより小さくなります。

わんまいるの健幸ディナー5食分
.冷凍庫内にコンパクトに収納できる
冷凍庫内にきれいに並べられる

コンパクトサイズの箱で到着

わんまいる「健幸ディナー」5食分は、思ったよりも小さい段ボールで配達されました。

コンパクトサイズで受け取りやすかったです!

比較の為、2リットルのペットボトルを置いてみました。

段ボールはコンパクトだから軽い!段ボールをつぶす後片づけもしやすいです。

商品提供はわんまいるのお惣菜を作っている会社
「ファミリーネットワークシステムズ」
健幸ディナー5食分(15品)

冷凍庫は詰めすぎOK

冷蔵庫は食材を詰めすぎるとよくないですが、冷凍庫はたくさんいれてもOKだそうです。

冷凍庫には、逆にぴっちり入れたほうがいいとききました。互いが保冷剤となってよく冷えるらしいです。

食べたいときに時短調理で食べることができる「冷凍お惣菜」

ある程度日持ちがするものだから、ローリングストックしながら、

おいしい食材を冷凍庫にたっぷり用意しておきたいです。

上記は2020年8月にわんまいるを食べた当時の商品記事です。

⇩ ⇩ ⇩

【実食レビュー】国産食材「わんまいる」健幸ディナーセット!合成着色料/合成保存料不使用
【実食レビュー】国産食材「わんまいる」健幸ディナーセット!合成着色料/合成保存料不使用

shokutakuparadi.com

2025年1月現在、便利なトレータイプが登場しています。

詳細はわんまいる公式サイトからどうぞ!

⇩ ⇩ ⇩

-お惣菜・お弁当, ミールキット, 冷凍食材, 食材宅配
-