先日食べたハム、ソーセージ、パテやテリーヌに舌鼓を打ちました。
ワインに最も合う食肉ブランド1位(※)に選ばれたことがある「ミートデリニコラウス」のシャルキュトリーです。
おいしいシャルキュトリーは、ワインやお酒のつまみとしても、ご飯のおかずとしても美味しかったですが、やっぱりワインが進みます。
家呑みが習慣づいた今、家で美味しいワインと美味しいシャルキュトリで至福のひと時を過ごしませんか?
シャルキュトリーとは、フランス語ではハムやソーセージ、パテやテリーヌなどの食肉加工品全般の総称。
※ワインに最も合う食肉加工ブランド第1位受賞
30~50代のワイン好き女性(530名)へのアンケートでは、
「最も品質にこだわっていると思う」
「ワインに最も合うと思う」
「大切な人へのギフトとして贈りたい」と、
主要食肉加工ブランドのなかで、3部門の1位を受賞しています。※
※アンケート実施委託先:日本コンシューマーリサーチ。ミートデリニコラウスオンラインストアより。
今回食べたシャルキュトリーおいしさの秘密
おいしさの秘密3つとは
原材料を厳選
豚肉は100%国産
他の畜種もブランド品種など安心・安全・美味しさにこだわったものを使い
新鮮なうちに加工。
スパイスへのこだわり
本場ドイツの老舗メーカーのスパイス等を使用。
肉本来の旨みを引き出すため、配合や食材への使い分けにもこだわります。
職人の加工技術
原材料選びから企画・製造・パッケージングまで、すべて自社工房で行っています。職人は世界選手権受賞歴あり。
Nicklaus’特選セット 11種をご紹介
こんなシャルキュトリを食べました!
①フォアグラと黒豆の貴腐ワインゼリー寄せ(40g)
➁ 鶏と塩レモンのテリーヌ(80g)
③黒毛和牛のローストビーフ(150g)
④テリーヌ・トゥ・キャナール(40g) Terrine de Canard
⑤金時豚のホワイトボンレスハム(160g)
⑥胡桃・ピスタチオ・アーモンドのアウフシュニット(80g)
⑦金時豚の王道粗挽きソーセージ
⑧ビールに合う”辛旨”ソーセージ
⑨ふわりと山椒香るソーセージ
⑩トロッとチーズソーセージ各40g×2本づつ
⑪アウフシュニット~パプリカ~(80g) (4~5枚)
冷凍便で到着します。
賞味期限は冷凍保存で1ヵ月です。解凍後の賞味期限は冷蔵庫で2日以内。
到着から開封まで
今回はレビュー用にミートデリニクラウスさんから、「Nicklaus’特選セット(11種) ¥8,000(税込)」 の商品をご提供頂きました。
ヤマトの冷凍タイプで到着
届いた第一印象は、「梱包が丁寧!」
贈答用に対応! 丁寧な梱包
プチプチ緩衝材を取り除くと、包装紙で包まれた箱。
プレゼント用にもなるきれいな包装です。
包装紙の下は、おしゃれな化粧箱。
金文字のロゴがおしゃれ。華やかなギフトボックスです。
箱を開けると、「お店の名刺」「メッセージカード」「食べ方の案内」が同梱。
シャルキュルトリー詰め合わせは、きれいなブラウン色の薄紙に包まれ、シールで封印されています。
各シャルキュトリの食べ方紹介と実食
商品に同梱されていたおすすめの食べ方と、実際の食べ方をご紹介します。
4種のソーセージ以外は焼かずにそのまま食べるのがおすすめ。
私は冷蔵庫で解凍しました。
フォアグラと黒豆の貴腐ワインゼリー寄せ
黒豆とフォアグラを貴腐ワインのゼリーで閉じ込めた甘くて香りがいい一品。金箔がゴージャス感を増しています。
解凍方法は食べる前10〜15分ほど常温に戻すのがおすすめ。香りが楽しめます。
【オススメの組み合わせ ワイン】
フォアグラと相性も良く、商品にも使用されている貴腐ワイン「ソーテルヌ」と合わせるのがおすすめ
ソーテルヌの貴腐ワインと言えば、「シャトーディケム」が有名。フランスの三大白ワインの一つです。
そしてフォアグラとの相性はばっちり。
シャトー・ディケムはとっておきのワインとして、飲める方もいるかもしれないけれど、お高いです。
探してみたところ、ハーフボトルで2000円台半ばのソーテルヌの貴腐ワインをみつけました。
「シャトー・ディケム」の畑の東側に位置する格付け第一級の「シャトー・リューセック」のセカンドワイン「カルム・ド・リューセック」です。
ソーテルヌの貴腐ワイン 甘口の白です。
【ワイン情報】
カルム・ド・リューセック(ハーフボトル)
Carmes de Rieussec 2018 AOC Sauternes
1級格付け シャトーリューセックのセカンドワイン。ファーストよりもさっぱりとした甘み。
2,000円台半ばで購入
品種:ミュスカデル、ソーヴィニョン・ブラン、セミヨン
アルコール度数:14.5%
光り輝くゴールデンイエローの色合い。熟したアプリコットや柑橘類、イチジクのアロマに加えて、甘やかな蜂蜜や燻したアーモンドのニュアンスが漂います。口一杯に広がる、ジューシーな果実の旨味と心地よい酸が魅力。余韻ではアクセントとしてオレンジの砂糖漬けの風味が感じられます。
ワインショップのテイスティングコメントから引用
あともう一本、貴腐ぶどうをブレンドしている白ワインを選びました。ビオディナミ農法の凝縮した旨味のつまったブドウ使用。
濃厚な味わいが、フォアグラと貴腐ワインのゼリー寄せに合うかなと。
【ワイン情報】
セバスチャン・リフォー サンセール・ル・カルトロン 2018
3,000円台半ばで購入
サンセールでビオディナミを実施しているドメーヌ。サンセールの白ワインといえばスッキリさっぱり柑橘系のフルーティ爽快な辛口味わい。でも、このドメーヌは貴腐ブドウを20%ブレンドしているので一般的なサンセールとはちょっと違います!
ワインショップのテイスティングコメントより引用
ブドウ品種 ソーヴィニョン・ブラン(貴腐ブドウ20%・熟したブドウ80%)
白ワインとのマリアージュ感想
・ソーテルヌの貴腐ワイン「カルム・ド・リューセック」を選んで正解でした。
フォアグラと貴腐ワインのゼリー寄せのコクが増幅。ほのかな甘みとほっこりした味わいの黒豆にもマッチ。
甘口ワインと贅沢なフォアグラをちょびちょび飲んで食べ、至福の時間が流れます。
・さっぱりと味わいたい方には貴腐ブドウ入りのサンセールがおすすめ。
ソーテルヌの貴腐ワイン「カルム・ド・リューセック」の濃厚さ、リッチにはかないませんが、サンセールは、普通においしかった。
甘口ワインを知らなかったらサンセールとのマリアージュもかなり美味しいです。
もし甘口ワインが探せない方は、甘口日本酒の貴醸酒がおすすめです。
貴醸酒はほのかなはちみつの香りとさわやかな酸味が特徴。合うと思います。
ワインより日本酒党な方は是非試してみて。
鶏と塩レモンのテリーヌ
レモンの爽やかさとほろ苦さ、
鶏肉のあっさり感と程よい脂分のバランスが絶妙のテリーヌです。
【オススメの組み合わせ】
白ワインやレモネードなど、苦みのある柑橘香ドリンクと合わせるのがおすすめ
おすすめ通りに、苦みのある柑橘系ドリンクを探してみました。
柑橘系の苦みといえば、グレープフルーツ。
グレープフルーツの香りが際立つワインは、ソーヴィニヨンブランです。
特に、フルーティーでレモン、ライム、グレープフルーツなどの柑橘系の香りが際立つオーストラリアやニュージーランドのソーヴィニヨンブランがぴったりかも。
お好みなのでフランスのソーヴィニヨンブランもOK。
先ほどの 「フォアグラと黒豆の貴腐ワインゼリー寄せ」 で紹介したフランスサンセールのソーヴィニョン・ブランは程よい酸味があって鶏と塩レモンのテリーヌにぴったりでした。
少し前に飲んだココ・ファーム(COCO FARM) の「農民ドライ」も合うと思う。農民ドライは、グレープフルーツやレモンピールにミントを加えたような清涼感のある個性的な香りと、しっかりとした酸味が特徴
シャンパーニュやスパークリングワインももちろん合います。程よい酸味や泡の刺激がこのテリーヌには合う!
黒毛和牛のローストビーフ
京都老舗「牛匠かぐら」から仕入れた黒毛和牛使用。塩とスパイスのみのシンプルな味付けで仕上っています。
タレなしでお肉の旨みをしっかり味わえる。
また程よいサシで脂っぽくなく、ご飯のお供としてどんどん箸がすすむ一品です。
【おすすめの味わい方】
薄めに切って、タレなしで、程よい脂のしっとりさとハーブの香りを楽しんで。
【オススメの組み合わせ】
ラガービールや軽めの赤ワインと合わせるのがおすすめとあるので、軽めの赤ワインを探してみました。
マスカットベリーAは、凝縮感があり、豊かな果実香がローストビーフの豊かな旨味に負けない厚みと複雑さを持っているので合うと思います。日本のワインなので和牛との相性もばっちりのはず。
日本のメルロも、赤ワインのタンニンや旨みがローストビーフの脂身と合いそう。
ローストビーフは、牛肉なので個人的にはタンニンのしっかりしたカベルネソーヴィニョンかなと、用意していましたが、
私はスペインの赤ワインと合わせてみました。
スペインの品種がガルナッチャの赤ワインを選んだ理由は、
このローストビーフは、タレ無しで食べられるスパイスが効いたもの。
ワインにもハーブやスパイスの香りがあって、和牛に合うような熟成したワインが良いかなと。
【ワイン情報】
ボデガ・ドン・ファン・デ・アギラ ガスナタ(BODEGA DON JUAN DE AGUILA GAZNATA 2017)
900~1095mという高い標高にある畑で取れたガルナッチャを使用。しかも平均樹齢が50~100年の古木、低収量のワインです。
2,000円ちょっとで購入
産地:スペイン カスティーリャ・イ・レオン
ブドウ品種: ガルナッチャ100%
赤系果実とフレッシュハーブの爽快感が心地よく、すっと口いっぱいに広がる酸の伸びがあり余韻が長い。
一杯目から飲みたい赤ワイン!
ワインショップの説明より引用
SO2が無添加のワイン。ブドウの熟度が高くなると、酸が弱くなりますが、このガルナッチャは熟度も酸も確保されているコクうまワイン。
噛めば噛むほど肉の旨味やスパイスが香り高いローストビーフに、この熟成や赤系果実を感じるワインはぴったりでした。
テリーヌ・トゥ・キャナール
Nicklaus' 一番のおすすめ商品!
鴨肉の肉本来の美味しさが、フォアグラでよりリッチに。鴨×フォアグラの贅沢な味わいが楽しめます。
職人・阪口さんの絶妙な火入れ技術により完成した、ここでしか出逢えない逸品です。
【合わせてほしいワイン】
赤ワイン:コルビーナヴェロネーゼと合わせるとテリーヌの濃厚さがより深まります。
白ワイン:ボディがしっかりしたユニーブランと合わせると、さっぱりと味わえます。
甘口で重厚な赤ワインだとより濃厚な味わいになるそうです。今回は甘口赤ワインは用意しませんでした。
先ほど紹介した、フォアグラと相性が良いといわれる貴腐ブドウを使った甘口ソーテルヌ 「カルム・ド・リューセック」 や
濃厚なサンセールとも試してみたら美味しかったです。
赤ワインは、ローヌの赤ワイン「ラ・マルティネル ヴァントゥー・ルージュ」を選びました。
【ワイン情報】
ラ・マルティネル ヴァントゥー・ルージュ
フランス南ローヌ「AOC ヴァントゥ」
ジューシーでみずみずしく酸はやや少なめでタンニンは中程度に感じられキメや少し荒いが旨味がしっかりと感じられる。
品種:グルナッシュ(60%) シラー(20%) ムールヴェドル(18%) クノワーズ(2%)
煮詰めたクランベリー、ストロベリー、ナッツ、スパイスの風味、全体に優しく、クセのない温かみのある果実感。
口に入れても優しくジューシーでみずみずしく、きつさを感じない女性的な味わい。フルーティで丸みがありつつ、コクも感じられる。
酸はやや少なめでタンニンは中程度に感じられキメや少し荒いが旨味がしっかりと感じられる。
ワインショップコメントより引用
ローヌの赤ワインとの鴨のテリーヌのマリアージュ感想
2018ビオロジック認証(Agriculture Biologique)も取得しているワイン。
一口飲むとほんとにジューシーなワインです。
私はタンニンが結構感じられて、テリーヌの鴨にマッチする思いました。
ワインの煮詰めたベリー系の香りが、鴨料理と相性のよいフルーツソースの役目を果たしています。
テリーヌを食べてワインを飲むと、口中から鼻に抜ける香りがとってもいい。
金時豚のホワイトボンレスハム
Nicklaus' 自慢のプレミアムハム!
金時豚の赤身が特徴的なもも肉を使用し、燻製をかけずにしっとり仕上げたハム
金時豚は、徳島の阿波で生まれ、金時芋を食べて育ちます。味わい深い脂と濃い旨味が特徴。
オードブルやサラダに添えたり、サンドイッチにも、みんなが好きなハムです。
【おすすめの食べ方】
1. バゲットを厚めに切り、ハム、チーズを重ねます。
2.トースターで200℃で3分ほど加熱します。
溶けたチーズがハムに絡み、その旨味をバゲットがしっかりと受け止めて簡単絶品トーストの完成です。
試してみました。
チーズはマリポーを使用。
確かにサンドイッチにして温めると、ハムの脂ととろけたチーズがうま味を増します。
アウフシュニット
アウフシュニットとは、豚肉と牛肉を特別な機械で練った生地を、大判のケーシングに詰めたソーセージのこと。
この太ソーセージは、スライスされた状態で届きます。冷蔵庫でゆっくり解凍できたら、開封してそのまま食べて美味しい!
ふんわり・つるんとした食感で、簡単な朝食や、前菜・お酒のお供にぴったりです。
胡桃・ピスタチオ・アーモンドのアウフシュニット
3種のナッツの異なる歯ごたえ・香ばしさ、程よい塩気がおつまみにぴったりな一品。
【オススメの組み合わせ】
ラガービールや白ワインとよく合います。
ナッツの香りがする樽がきいたシャルドネが合う。
【おすすめアレンジ】
写真のようにオープンサンドなどにアレンジするのもおすすめです。
ソフトでなめらか
ご飯のお供にもOK
冷たいアウフシュニットを熱々のご飯の上にのせて食べたらGOODでした。
アウフシュニット~パプリカ~
香りを凝縮したパプリカをたっぷり練り込まれています。
口の中いっぱいにパプリカ風味が広がります。
【おすすめの召し上がり方】
チーズやピクルスと合わせて、簡単に美味しくドイツ風朝ごはんの完成です!
焼いてもボイルしても美味しいソーセージ
旨辛ソーセージと粗挽きソーセージは焼いて食べることにしました。
焼く場合は約5分、フライパンで30秒に1回返しながら加熱して、最後に好みの焼き目を付けます。
金時豚の王道粗挽きソーセージ
Nicklaus' の人気商品「粗挽きソーセージ」をリニューアル!
金時芋で飼養された、甘みと旨みが濃い金時豚のみを使用。一層旨味が増しました。
シンプルで使い勝手のよいソーセージであり、子供から大人までみんなが大好きなソーセージです。
【おすすめアレンジ】
ペペロンチーノやポトフにもおすすめです。金時豚の甘み・旨みが料理を引き立てます。
ビールに合う”辛旨”ソーセージ
冷たいビールとよく合う”辛くて旨い”ソーセージ。
牛肉の生地に粗くカットした豚肉が入っていてバリっとした食感と肉の旨みが楽しめます。
ピリッとした辛味が後ひく美味しさ。
おすすめのドリンクは
グルナッシュ主体の果実味豊富でスパイシーな赤ワインが合った。
先ほど、鴨×フォアグラの「テリーヌトゥキャナール」でご紹介した南ローヌの赤ワイン「ラ・マルティネル ヴァントゥー・ルージュ」がおすすめ。
ワインのほんのり甘みを感じるような凝縮感が、ソーセージの辛みを和らげてくれる。スパイシーさがまろやかに。
ソーセージの辛味とワインのタンニンとの調和もいいと思いました。
【おすすめアレンジ】
この辛味はトマトの酸味とマッチするので、じゃがいもとトマト煮込みに入れるとアクセントになります。
ふわりと山椒香るソーセージ
山椒ソーセージとチーズソーセージはボイルしました。皮のパリッとした食感やジュワッとした肉汁が楽しみたい方ボイルはおすすめ。
香り豊かな青山椒を生地に練り込み、燻製をしないことで爽やかに感じられるよう仕上げました。
口に入れた時のふんわりとした香り、噛んだ時の、より爽やかな香り、山椒の味わいを堪能できるソーセージです。
【おすすめアレンジ】
ちゃんこ鍋に入れると山椒のピリッとした味わいがアクセントに。
【ワイン】
ゲビュルツトラミネールがおすすめかもと思いました。
ゲビュルツトラミール特有のライチやバラの華やかな香りやクミンや白コショウなどのスパイシーな風味が、山椒を効かせたソーセージに合いそう。
ゲビュルツのほんのり感じる甘味が、ソーセージの脂の甘味ともよく合うはず。
トロッとチーズソーセージ
粗挽きソーセージに、チーズが練り込まれています。
チーズのとろける旨みとソーセージ!飲み物はワインでもビールでもハイボールでもどれもいけそうです。
まとめ
手作りシャルキュトリーとワインのマリアージュをご紹介しました。
絶妙なスパイス・塩加減、こんなにもお肉が香り豊かに、うま味が凝縮された
ハムやソーセージはパンはもちろん、ご飯のおかずにも合うし、
パテやテリーヌはワインやビールにも合う万能食品。
スパイシーさを感じるワインには、絶妙なスパイスを使ったシャルキュトリーは見事にマッチングするものだと感動しました。
食卓が、家飲みがとても充実したものになりました。