オイシックス おためし ミールキット

火を使わないミールキット !主菜「蒸し鶏南蛮和え」副菜「くるみ&かぼちゃサラダ」2品完成

忙しい方、時短でおいしい食事を手作りしたい方へ

オイシックスのミールキットは種類が豊富です。

Kit oisix の選び方

ミールキットは調理時間で選ぶこともできるし、

冷蔵や冷凍といった保存の点から選ぶこともできる。

シェフの味お子様向けビーガンなど好きな食材やメニューで選んでもいい。

メニューは毎週変わるから、どのキットを調理してみようかなと選ぶのも楽しい。

「火を使わないで作れる」ミールキットを買ってみました。

切る電子レンジ調理和えるで完成!

火を使わないということは、

フライパンやお鍋も不要。

洗い物も少なくなるから、より時短を目指す方へはおすすめのキットです。

Oisix(おいしっくす)

【主菜】蒸し鶏の中華南蛮和え【副菜】くるみとカボチャのサラダ

火を使わないkit Oisixのミールキット【主菜「蒸し鶏の南蛮和え」副菜「カボチャのサラダ」】一袋に入っている材料全ては下記の写真です。

ごま油とオイスターソースは自宅で用意します。

蒸し鶏の中華南蛮和えとくるみとかぼちゃのサラダ
火を使わない「蒸し鶏の中華南蛮和え」
ごま油香る「くるみとかぼちゃのサラダ」

主菜「火を使わない 蒸し鶏の中華南蛮和え」の材料

蒸し鶏の中華南蛮和えの材料
主菜「蒸し鶏の中華南蛮和え」材料
調理済み蒸し鶏、ミニトマト、ピーマン、たまねぎ、ナス
胡麻、調味料、おろししょうが

火は使わないけれど、野菜は切ります。

野菜を切るのが苦手な方は、キットに丸ごとの玉ねぎなどの野菜が入っているのをみると、「わーっ!切るの?」となるかもしれません。忙しい時の私がそうです。

でもちょっと手間と感じるのは、野菜を洗って切るところだけです。

おいしいお料理を食べるために少しがんばりましょう。

蒸し鶏の南蛮和えの野菜の材料
蒸し鶏の南蛮和えに和える野菜
洗って切ったところ。これから電子レンジで調理します。

 調理手順は簡単【下ごしらえ野菜を電子レンジで調理全部和える】3ステップ

1.下ごしらえ【切る】

付属の野菜ナスとたまねぎ、ピーマンを切ります。ナスは水にさらします。

2.食材をレンジ加熱

 ピーマンと玉ねぎを一緒に加熱、次はナスにごま油をかけて加熱

3.和える 

野菜と蒸し鶏、調味料、ごま、おろししょうがをいれて和えるだけ。

仕上げにミニトマトを切って盛り付けます。

蒸し鶏の南蛮和え
一人前の盛り付け。ボリュームたっぷりです。
調理済みの蒸し鶏が柔らか!
蒸し鶏と野菜に、タレがしみ込んで美味しい。

副菜「ごま油香る くるみとかぼちゃのサラダ」の材料

「ごま油香るくるみとカボチャのサラダ」の材料はたった2点 くるみとカボチャの煮物です。

ミールキットくるみとかぼちゃのサラダ
ごま油香るくるみとカボチャのサラダの材料 

調理手順は超簡単【つぶす調味料を加えて和える】2ステップ

ステップ1.つぶす 

かぼちゃは袋の上から軽く潰します。クルミも袋のままボールの底などで軽く潰します

ステップ2.和える 

ボールに、カボチャ・クルミ・マヨネーズ・ごま油・塩を入れて和えて出来上がり。

感想

くるみとカボチャ、マヨネーズの相性良し。濃厚でおいしかった。簡単さに感激!

オイシックスのミールキット くるみとかぼちゃのサラダ
ごま油香る くるみとカボチャのサラダ 超簡単調理です。

チェックしてみて!⇒⇒Oisixおためしセット

オイシックスの定期宅配便

オイシックスの定期宅配は、食材が週1回、段ボール箱でヤマトの配送で届くサービス

毎週木曜日夜に定期ボックスの中身が更新されてます。更新されると登録したメール等で知らせてくれます。

定期ボックスには、オイシックスが見繕ってくれたおすすめ食材が入っています。

定期ボックスの中身は自分で自由に変更可能。

配達日時の変更も自由。

忙しくて受け取れない時や、使わない時、好きな食材がない時には、キャンセルもできます。

自由度高いです。

ミールキットは毎週メニューが変わります!

定番メニューもありますが、ほとんど毎週完売しているようです。

『火を使わない 蒸し鶏の南蛮和え物』のように、アッと驚くおいしい時短メニューありますよ。

お好みのメニューを探してくださいね。

Oisix(おいしっくす)

-オイシックス, おためし, ミールキット
-