解凍不要
凍ったままフライパンで調理して出来上がる
「CO-OPフライパンで‼かきソテー」をご紹介します。
CO-OPフライパンで‼かきソテーとは
- 広島県産のかきを水揚げ後、むき身にしたら即凍結 X線検査などを経て粉付け
- 打ち粉が付いていて調理が簡単
- アレンジ料理がしやすい いろいろな炒めものに
- 大きくふっくらした仕上がり
本格的なかきソテーが手軽に食べられる冷凍食材「かきソテー」は
神奈川・静岡・山梨県の生協「おうちCO-OP」の利用者さんから頂きました。
おうち時間を利用して、作ってみたら、簡単においしいかきソテーが完成!ご紹介します。

フライパンでできる‼ かきソテー
「CO-OPフライパンで‼かきソテー」パッケージ袋の裏面には調理方法が記載されています。
袋の裏には基本の調理方法が記載

「フライパンで!! かきソテー」の基本の作り方
おすすめレシピ ~かきとほうれん草の炒め物(2人前)~
こちらを調理してみます

パッケージ裏には基本の調理法が紹介されています
今日はおすすめレシピを作ります
~かきとほうれん草の炒め物(2人前)~用意する材料
- 「CO-OPフライパンで‼ かきソテー」1袋
- ベーコン 2枚
- ほうれん草 160g
- 塩・こしょう 少々
- しょうゆ 少々
- サラダ油 大さじ2
~かきとほうれん草の炒め物(2人前)~ 材料のほうれん草とベーコン
ほうれん草は冷凍を使いました。

ほうれん草は冷凍ほうれんそうを使いました
ベーコンは1cmに切ります
~かきとほうれん草の炒め物(2人前)~の作り方
まず基本の調理方法で、かきをソテーし別皿にとっておきます。
基本の調理方法とは 手順①~⑤
①フライパンを温めてサラダ油大さじ2をいれます

①フライパンを温めて、炒め用油をいれます
➁フライパンをいったん火から離して、
かきを平らな面を下にして並べます

➁かきの平らな面を下にして焼いていきます
③ふたたびフライパンを火にかけ
フタをして、中火で約3分焼きます

③ふたたびフライパンを火にかけ
フタをして、中火で約3分焼きます
④裏返してフタをして、さらに中火で約3分焼いて、できあがり

④裏返してフタをして、さらに中火で約3分焼いて
できあがり
⑤出来上がったかきのソテーは別皿に取り出しておきます

出来上がったかきのソテーを
別皿に取り出します。
かきのソテーが出来上がったので、アレンジメニューのかきとほうれん草の炒め物を仕上げていきます
Ⅰ. ソテーに使ったフライパンに油をいれてベーコンを炒めます

ソテーに使ったフライパンに
油をいれてベーコンを炒めます
Ⅱ. ほうれん草を加えて塩・こしょうを軽く振って炒めます

ほうれん草を加えて
塩・こしょうを軽く振って炒めます
Ⅲ. 別皿に取り出しておいたかきを戻します
香りづけ程度にしょうゆをたらして、
ベーコン・ほうれん草とさっと混ぜ合わせます

別皿に取り出しておいたかきをフライパンにもどして
香りづけ程度のしょうゆをたらしてさっと混ぜ合わせます
Ⅳ. 器に盛って出来上がりです。

かきとほうれん草の炒めもの 完成
「おうちCO-OPのかきソテー」1袋で2人前完成です

「おうちCO-OPのかきソテー」一袋で出来上がった
かきとほうれん草の炒めもの
- かきに打ち粉がまぶされているので、そのまま調理
- かきとかきがくっつくこともありません
- 冷凍で調理するので、調理中に水気がでなくてうまく仕上がります
- 打ち粉に味がついているので、味付けは控えめがおすすめです
失敗なくふっくらおいしくできあがる、
大変おすすめの冷凍食材です。
買えるところ
「CO-OPフライパンで‼かきソテー」は2019年に生協の宅配で約21万点も供給された人気の食材です。
神奈川・静岡・山梨県に住んでいる方は、おうちCO-OPの宅配サービスで購入することができます。
おうちCO-OPとは神奈川・静岡・山梨県にお住まいの方が利用できる生協の宅配サービス
さまざまな食材や日用品、水やトイレットペーパーや、洗剤など、重たくてかさばるような品々を、玄関先まで配達してもらえます。
まだ試したことがない方は、どんな食材があるかおためしもできます。
ウェブでの登録がおすすめ。買物に使えるポイントがもらえます。