キッチングッズ 飲料

使いやすくなったウォーターサーバー「ふじざくら命水」

#本記事はPRを含みます

リニューアル!富士山天然水ウォーターサーバー「ふじざくら命水」

富士山の美味しい天然水をお家で飲みませんか。

ウォーターサーバーを検討中の方、既に使っていらっしゃるという方も、富士山天然水「ふじざくら命水」のウォーターサーバーがおすすめです。

本体デザインが新しくなって、使いやすくなっています。

カラーは「ブライトホワイト」と「ブラック」の2色展開。

お部屋のインテリアに合わせて選べるようになっています。

私が使ってみたのは、ホワイトカラー⇩のウォーターサーバーです。

新デザイン「ふじざくらウォーターサーバー」
色はブライトホワイト

より洗練されたデザインになって、より快適に使えました。

「ふじざくらウォーターサーバー」ブライトホワイト

床置型ウォーターサーバーは、レビュー用に、富士山の天然水ウォーターサーバー「ふじざくら命水」を展開している「富士観光開発株式会社」から、期間限定でレンタルしました。天然水2パックもご提供頂きました。

こんな方は「ふじざくら命水」がおすすめ

  • 美味しい水が飲みたい!
  • 2Lの水のペットボトルをすぐ飲んでしまう
  • 水を買いに行くのが手間に感じる、飲み終わったペットボトルがすぐ溜まるのも悩み
  • 富士山の天然水が飲みたい!
  • 使い勝手の良いウォーターサーバーを探している
  • 落ち着いた空間にも置けるウォーターサーバーを探している

上記に一つでも当てはまるなら「ふじざくら命水」を検討してみてもいいかも知れません。

新デザインの特長や、ウォーターサーバーの設置や使い方をご紹介します。

新デザインの特長

デザインが一新されて、新しくなった点は下記の3つです。

  • 選べる2色展開「ブライトホワイト」と「ブラック」
  • 直感的に分かりやすい「パネル式ボタン」
  • 手入れがしやすい「トレイカバー」

選べる2色展開

「ブライトホワイト」と「ブラック」の2つのカラーが用意されています。

ブラックは新規カラー。落ち着いた空間にピッタリです。居間とか自分の部屋におすすめです。

ブライトホワイトは、従来のデザインよりも明るいホワイトに統一されたデザインになっています。

キッチンや、白いクロスの壁のお部屋にすっきりとインテリアに馴染んでくれます。

ウォーターサーバーを置く場所によって、カラーが選べるのはいいと思います。

私は、今回は、廊下に置くことにしました。

以前、前モデルの卓上型ウォーターサーバーをキッチンで使ったことがあります。

以前に卓上型を使ってみた記事はこちら⇩です。(旧デザインです)

【製品レビュー】富士山天然水「ふじざくら命水」のウォーターサーバー - 食材宅配パラダイス
【製品レビュー】富士山天然水「ふじざくら命水」のウォーターサーバー - 食材宅配パラダイス

#本記事はPRを含みます  【富士山の天然水ウォーターサーバー・解約金無料キャンペーン実施中】 『3ヶ月間、解約手数料などの費用が一切かからない、使った水代だけで試せるお得なキャンペーン!』 初めての

shokutakuparadi.com

今回は、床置き型です。

我が家の場合、キッチンの壁には既に冷蔵庫や食器棚などが配置されていて、キッチンには置くスペースがありません。

居間か、自室に置こうかなと思ったのですが、家族みんなが夜間でもどの部屋からでも水を取りに行きやすい廊下に配置しました。

ウォーターサーバーの色は、シックなカラーの「ブラック」もいいかなと迷いましたが、「ブライトホワイト」にしました。

明るい木目調の壁や廊下に、ブライトホワイトのウォーターサーバーがすっきり収まります。

直感的に分かりやすいパネル式ボタン

操作パネルのデザインが新しくなっています。

以前のものよりも、直感的に分かりやすいパネル式ボタンです。

ボタンの説明は、日本語表記だけだったのが、英語表記と、図も加わってより見やすくなっています。

ちなみの以前の操作パネル⇩はこんな感じでした。

前モデルのパネル

新しいパネルデザイン⇩は、温水・冷水のアイコン表示がわかりやすく、操作がより簡単でした。

新しいパネルデザインは、温水・冷水のアイコン表示がわかりやすい

「熱い飲み物」と「冷たい飲み物」のボタンがイラストで描かれているので一目瞭然。

エレベーター内の閉ボタンを時々押し間違えてしまう私には、図が描かれているボタンは有難いです。

HOTスイッチは、2秒長押しで、温水と高温に変えられる

ロック解除も、文字だけでなく、カギのマークで示してあるのでわかりやすいです。

チャイルドロック中

チャイルドロック中は、緑のランプが点灯します。

ロック部分の緑が点灯している時は、チャイルドロック中

ロック解除中

チャイルドロックを解除後、HOTかCOLDのボタンから給水ができます。

ロック解除中。緑のランプは消える

省エネと表記されていたボタンは、ECOという表記に変わっています。ECOスイッチからECO運転の入り切りができます。

ECOスイッチボタンは、省エネという文字からECOという表記に変わった

ECO運転は、使用しない時間帯に温水の温度を下げて、節電してくれるモード。使っていない時間帯は、ECOモードにして節電!

ECOスイッチを3秒長押しするとRepeat Modeになります。

Repeat Modeは、毎日同じ時間帯に、ECO運転を繰り返してくれる

手入れがしやすくなったトレイカバー

新デザインのトレイカバーは、網状から2つ穴タイプに変更されています。

これは前モデルのトレイカバー⇩です。網状です。

前モデルの網状のトレイカバー

網状から、2つ穴へ⇩。

新デザインのトレイは2つ穴

2つ穴タイプのトレイは、取り外しが簡単。穴に指をかけてトレイカバーをパカっと開けてお掃除ができます。

洗いやすくなり、日々のお手入れが簡単に!

ウォーターサーバー設置

ふじざくら命水ウォーターサーバーは、配達業者が組み立ててくれます。

到着して使い始めるまで、説明書を見ながらはちょっと億劫だなと思っている方は、心配不要です。

ウォーターサーバー一式を申し込むと、サーバーと専用の水(BIB)は別便で届きます。

ウォーターサーバー到着時に、配達員が梱包を解いて、別便で届いていた水パックを設置してくれて、すぐに使えるようにしてくれます。

段ボールなどの梱包材も持ち帰ってくれます。

実際私も、ウォーターサーバーが到着したら、梱包を解いて、1人で設置するのはきついなと思っていました。

今回のサーバーの配達は、アート引越センターで有名なアートグループの配達でした。天然水(BIB)はゆうパックで到着しました。

お住まいの地域によって配送会社は変わるかも知れません。

到着日時は指定でき、荷物到着の当日朝にはリマンドの電話も入れてくれます。

到着すると、梱包を解いて、どこに設置するか聞いてくれる
念の為説明書を見ながら、配送担当者がウォーターサーバーの設置をしてくれる

このウォーターサーバーは、「ふじざくら命水バッグインボックス(BIB)」専用です。

BIBはバッグインボックスのこと。ふじざくら命水サーバーで使う専用の水のこと。

段ボールに入っていて、ダンボールのままウォーターサーバーの上に設置して使うこともできますが、段ボールから出して水の袋を専用のBIBケースに入れて使うこともできます。

バッグインボックス(BIB)にはコックがついているので、サーバーがなくてもそのコックから水が注げるので災害用に備蓄しておくのもおすすめです→【ふじざくら命水BIB】災害時の備蓄水におすすめ

ウォーターサーバー本体にはBIBケースがついてくるので、今回は、BIBケースを使って設置してくれました。

こちらは⇩使い終わった後の写真です。透明ケースなので、水の減り具合が一目瞭然。

透明なBIBケースを使うと水の減り具合が一目瞭然

BIB(バッグインボックス)ケース取り付け

ウォーターサーバー本体を置いたら、

次に、本体上部にBIB(バッグインボックス)ケースを取り付けます。

BIB(バッグインボックス)ケースを取り付ける
BIB(バッグインボックス)ケースを出したところ

1セット2パックの「ふじざくら命水(BIB)」の水を1つを取り出して、BIBケースに入れてウォーターサーバーで使えるようにセットします。

段ボールの中から水の袋を取り出します。

2個1セットのふじざくら命水BIBの1個を取り出しているところ
ふじざくら命水BIBの外箱を開けて中から水の袋をとりだすところ

BIBケースに袋の水をセット。

BIBケースに水の袋(BIB)をいれたところ
水の袋に付いているコックをだしてBIBケースにセット
水をいれたBIBケースごと持ち上げてサーバーに設置

給水接続口の凸部とサーバーのコネクターの溝を合わせて、しっかり差し込んでロックします。

説明書にもバッグインボックスの交換の手順の記載があるので、心配要りません。

ウォーターサーバーのセットアップはやって頂きました。

水の袋に付いているコックの給水接続口をサーバー本体にしっかり差し込む
バッグインボックスが設置されたところ

バッグインボックスはコックがついているので、右に回して開栓、その後にカバーを上から差し込みます。

接続部にほこりが入らないようにカバーをつける
カバーは上から簡単に差し込める

試運転

設置したら、試運転します。

温水タンク内のエアー抜き、接続部等から水漏れがないかどうかチェック。

温水出口と冷水出口から100㏄ほど捨て水します。

ここまでやってもらえるので助かりました。

試運転して、捨て水をとっているところ
温水出口、冷水出口からそれぞれ100cc捨て水をとったところ

温水ランプ、冷水ランプが、オレンジからグリーンに変わったら、適温になったということなので、使えます。

設置直後は、温水、冷水ランプはオレンジが点灯
これがグリーンになったら適温に

飲料に、料理に、やっぱり美味しい富士山天然水

コーヒー、紅茶、緑茶、炊飯、味噌汁、スープ、シチュー、煮物等々に、ふじざくら命水を使っています。

温水や高温のお湯が使えるので、熱い飲み物が飲みたい時は、手間要らずです。

ウォーターサーバーまで行って注ぐだけ。

高温のお湯はカップ麺が食べたい時も超便利。

また、お湯を沸かす手間がないので、日に何回も飲むドリップコーヒーを淹れるときは、特に重宝します。

炊飯に使う水は、氷を入れて炊飯するといいと聞いたので、冷水で炊いてみました。

美味しく炊けました。

ドリップコーヒーにも
コーヒーは、温水が適温だった
炊飯は冷水で
冷たいお水で炊飯すると美味しい!
フリーズドライの味噌汁も

飲み物だけでなく、料理にもどんどん使っています。

料理に使う水も富士山天然水を使うとより美味しく感じます。

富士山天然水を料理に使ったり
富士山天然水で炊き込みご飯

 【富士山の天然水ウォーターサーバー・解約金無料キャンペーン実施中】

水の交換

バッグインボックス内の水がなくなったら、交換します。交換は簡単。

バッグインボックス内の水を使い切った
これから水を交換するところ

カバーを上に引き上げて、外し、バッグインバッグのコックを左に回して閉めます。

水の袋は空だが、少し水が残っているのでコックを左に回して水が流れないように締める

サーバーとの接続部分のコネクターのロックを外して、空のバッグインボックスを外します。

サーバーとの接続部分のコネクターのロックを外して、空のバッグインボックスを外す
空になったBIBケース

新しいバッグインボックスを段ボールから出してケースに入れます。

ちょっと重たいですが、私でも持ち上げられる重さです。

新しいバッグインボックス

新しいバッグインボックスをケースに入れたら、ウォーターサーバーのコネクターに接続します。

バッグインボックスをケースにいれたところ
バッグインボックスの給水接続部のカバーをこれから外し、コネクターにつなぐところ
給水接続口の凸部とコネクター
給水接続口の凸部とコネクターを合わせ、ロックする

バッグインボックスのコックを右に回して水栓を開けて、カバーを差し込んだら、水交換完了。

今コックは左にあり閉まっている状態
コックを右に回して開ける
カバーを上から差し込んで、バッグインボックスの交換が完了

お手入れが簡単

ウォーターサーバーはお手入れが必要です。

家庭用のビールサーバーは毎日お手入れが必須。ウォータ―サーバーは、ビールサーバーほど臭いや汚れはみえませんが、美味しく飲む為には、日々の衛生管理が重要です。

水を注ぐときには、トレイの受け台にコップや容器を置いて注ぐのは厳禁。

熱湯や飲料が飛び跳ねてやけどしたり、サーバーの出口部が汚れる原因になってしまいます。

飲み物を注ぎ出口に近づけすぎるのも厳禁。

容器の飲み物に出口部が浸かってしまうと不衛生です。

出口部の真下で距離をあけて、手に持ってから注ぐのが飛び跳ねないコツですが、ドリップタイプのコーヒーは、気を付けても跳ね返りがちです。

出口部の真下で距離をあけて、手に持ってから注ぐのが飛び跳ねないコツだた、ドリップタイプコーヒーは、気を付けても跳ね返ってしまう

カビや雑菌が発生する原因にもなるので、出口部のノズルキャップは日々お手入れが必要です。

清潔な手でノズルキャップを左に回して外して流水で洗います。

周辺部はアルコール除菌剤をしみ込ませたキッチンペーパーでふき取ります。

ドリップコーヒーにお湯を注ぐと
跳ね返りが周辺部に結構ついている
キャップを左に回してはずして水洗い、
出口周辺部もキッチンペーパーでふき取る

トレイは外して水洗いできます

トレイのカバーは2つ穴になって、ホコリが溜まらないデザインになりましたが、開けてみると結構ホコリが溜まっていました。

トレイは外して水洗いができる
トレイは完全に外れる

ウォーターサーバー内部の清掃は不要です。

電源を入れた時点からクリーンモードが動いています。

自動でClean Modeを行う学習機能付きです。

定期的に機器の通水部に温水を循環させて、機器をクリーンな状態に保ってくれる機能です。

まとめ

新デザインにリニューアルされた「ふじざくら命水のウォーターサーバー」をご紹介しました。

美味しい富士山の天然水を、家で手軽に飲めるウォーターサーバーです。

新デザインのパネルが見やすくなって、

冷水、温水のボタンが分かりやすく、注ぎやすくなりました。

ふじざくら命水は硬度31mgの軟水のミネラルウォーター、赤ちゃんからご年配の方まで家族みんなの毎日の水分補給に最適。炊飯や料理にも使えます。

ふじざくら命水では、3ヶ月お試しキャンペーンや、他社からの乗り換えキャンペーンも実施しています。

詳細はこちらからどうぞ⇒ふじざくら命水

-キッチングッズ, 飲料
-,