CO-OP 出汁・調味料 食材宅配

日本のトマトケチャップで作ったチキンライス

2025年2月11日

#本記事はPRを含みます

生協オリジナルの国産素材の商品をご紹介します。

食材や調味料に国産素材を使いたい方におすすめ

コープ国産素材の「日本のトマトケチャップ」には、国産完熟トマトが100%使われています。

調味料にも国産素材を探している方にはおすすめです。

CO-OP国産素材「日本のトマトケチャップ」
CO-OP国産素材「日本のトマトケチャップ」

先日おうちコープ利用者さんから、CO-OPの国産素材の商品⇩を頂きました。

おうちコープ利用者さんから頂いたco-op国産素材の食品

日本のトマトケチャップ

頂いた国産素材商品の一つが「日本のトマトケチャップ」。

インパクト強いネーミングとわかりやすいデザインのパッケージです。

中身はデルモンテ食品のトマトケチャップ、国産トマトを使っています。

CO-OP国産素材「日本のトマトケチャップ」

商品パッケージには、

’’日本の畑で真っ赤に育った、国産トマトピューレ―が主原料。

トマトペーストに比べて濃縮度が低く、加熱が少ないので鮮やかな色とさわやかな風味が生きています

旬のおいしさを毎日の食卓で。‘’

と書いてあります。

CO-OP国産素材「日本のトマトケチャップ」

確に、鮮やかな色、トマトケチャップらしい風味です。

ちょっと味見しました。

デルモンテなのでおなじみの味ですが、よりフレッシュに感じました。美味しいです。

CO-OP国産素材「日本のトマトケチャップ」

「日本のケチャップ」を使ってチキンライスを作りました。

日本のケチャップを使ってチキンライスを作ってみた

チキンライスのレシピは、ネットで検索、冷蔵庫にあった肉と野菜を使って自分流にアレンしました。

使った具材は以下の通りです。

2人前作りました。

  • ごはん約2膳
  • 玉ねぎ2分の1個
  • ピーマン1個
  • ナス1本
  • 鶏もも肉細切れ200g(ウィンナーでも可)
  • サラダ油
  • ケチャップ大さじ2~3
  • 塩こしょう

レシピでは、ケチャップは大さじ2杯使うようになっていましたが、

鶏もも肉が多めなので、調理途中で大さじ1杯強、足しました。

調理手順

たまねぎ、ピーマン、ナスをみじん切りにする

野菜をみじん切りにします。

鶏もも肉の細切れ、みじん切りにしたたまねぎ、ピーマン、なす

ケチャップは大さじ2を計量します。

ケチャップ大さじ2

鶏もも肉細切れに、塩こしょうをふり、酒で漬け込む

鶏肉は購入時にビニール袋に入れてくれたので、その中に、塩・胡椒・酒を振り、もんで混ぜておきます。

今回鶏もも肉は細切れを使ったので、そのまま使いましたが、大きめの鶏もも肉なら、1.5cm角ぐらいに切っておきます。

お酒で漬け込むのは鶏肉が固くならないためです。

お酒を家庭に常備していないなら、なくても大丈夫です。

鶏もも肉の細切れには、塩・胡椒・酒

フライパンにサラダ油をひき、中火で野菜から炒め、野菜に火が通ったら、鶏肉も炒める

油を熱したフライパンで中火で野菜から炒め始めます。

中火で野菜から炒める

野菜に火が通ったら、鶏肉も炒めます。

野菜に火が通ったら、鶏肉を投入
鶏肉も一緒に炒める

具材が炒められたら、ご飯を加える

具材が炒められたら、ご飯を入れます。

炒めた具材に、ご飯を入れる

ご飯を具材に馴染ませながら炒めます。ちょっとだまになってしまいました。

ご飯が冷めていたら、レンチンでご飯を温めてから使う方がおすすめです。

加えたご飯と具材となじませる

フライパンの真ん中でご飯をドーナツ状によけ、真ん中にケチャップを入れ軽く炒める

チキンライスを、パラっと仕上げるため、ケチャップはご飯に直接かけないほうがよいそうです。

ケチャップは、フライパンの真ん中に投入して、鍋肌で一度温めてから混ぜ合わせます。

フライパンの真ん中でご飯をドーナツ状によける
真ん中にケチャップを入れ、ケチャップを軽く炒める

ケチャップがふつふっとしてきたら全体を混ぜ合わせ、塩こしょうで味を整え完成

ケチャップ大さじ2杯を全体に混ぜましたが、色が薄いように感じました。

鶏肉が多めだからかもしれません。

ケチャップがふつふっとして加熱されたら、全体を混ぜ合わせる

目分量で、更に大さじ一杯ほどケチャップを加えることにしました。

フライパンの真ん中でご飯をドーナツ状によけ、真ん中にケチャップを入れてケチャップがふつふつとなるまで加熱します。

フライパンの真ん中でご飯をドーナツ状によけて、
ご飯にかからないように真ん中にケチャップを投入
ケチャップがふつふつとなるまで加熱してから混ぜあわせる

具もライスもケチャップも炒め混ぜあわされたら、味をみて塩・胡椒で味を調節します。

色がきれいな、トマト味のおいしいチキンライスが完成しました。

盛り付け

2人前のチキンライスの出来上がりです。

お皿に盛り付けます。

出来上がり
ちょうど2人前が出来上がり
肉も野菜もボリュームたっぷりなチキンライス完成

このままでも美味しいのですが、粉チーズをかけるとより美味。

チキンライスを自分で作るのは初めてではないですが、今回のが一番美味しい。

ピーマン、タマネギの他に冷蔵庫に余っていたナスをいれてみたのもよかったかも。トマトケチャップ味の茄子がいいです。

また、ケチャップを今まで、全体にかけて炒めていましたが、ケチャップ自体を鍋肌で炒めてから使うのは初めてです。

このやり方も美味しさの秘訣だと思います。

全体的にケチャップがよく混ざるし、ケチャップ自体の美味しさもあると思いますが、 ケチャップの風味がクリアに感じます。

まとめ

CO-OP国産素材シリーズの「日本のトマトケチャップ」と、チキンライスをご紹介しました。

調味料にも国産素材にこだわる方にはおすすめの商品です。

CO-OP国産素材シリーズ商品は、生協の宅配で購入することができます。

神奈川・山梨・静岡エリアに住む方は、生協の宅配おうちコープが利用できます。

玄関先まで届けてもらえて便利ですよ。

Web利用申込で3000ポイント

おうちコープが初めての方は、お得⇩(神奈川、山梨、静岡にお住まいの方限定)

離乳食&時短おためしセット

チキンライスを作ったフライパンはこちら。焦げ付かないフライパン⇩。

取っ手がとれて、食卓テーブルにも置けて重宝しています。

-CO-OP, 出汁・調味料, 食材宅配
-,