お酒の定期宅配saketakuをご紹介します。
saketakuは普通のお酒の定期宅配ではない
saketakuとは、季節の希少な日本酒が定期宅配で自宅に届くサブスクリプション(サブスク、継続課金)です。
継続利用率が99.7%満足度の高いサービスです(saketakuサービス開始の2017〜2018年)
晩酌をする習慣のご家庭では、外出自粛が続く中、酒専門店への遠出を控え、
近くのスーパーお酒のオンラインショップで購入されている方が多いと思います。
いつものお酒もいいですが、saketaku(サケタク)では、季節の極上の日本酒をプロが選定。
家飲みで、美味しいお酒を飲みたいと思いませんか?
もっと家飲みが楽しくなる「saketaku」についてをご紹介します。
普通のお酒の宅配との違い
1 サケタクの定期宅配の日本酒 選定規準
毎回どんな日本酒が届くかは、一番のチェックポイントです。
サケタクの日本酒の選定基準 5項目
- 少量生産であること
- 地元消費率が高いこと
- 味わいの個性が豊かであること
- 季節を感じられること
- 造り手が紳士・淑女であること

サケタクは紳士・淑女の酒の造り手を選んでいる
季節に合わせた少量生産、希少価値がある極上の日本酒が選ばれています。
大量生産品ではない、普通に買うことができない日本酒限定。
2 飲めば飲むほどsakeの知識が集積されていく酒の宅配
- 毎回ソムリエが選んだおつまみ付き
- ソムリエ監修の日本酒のプロの鑑定書付き
- テイスティングチェックリストとプロのテイステイングコメントと回答付き
- 「Days」という日本酒の情報誌付き
日本酒、つまみ、情報が届いて、飲みながら学ぶことができます。

初回に届いたサケタク一式 酒2本、つまみの焼き鳥、ウェルカムガイド保存版、鑑定書、テイスティングチェックリスト、情報誌など(一式はサケタクさんよりご提供頂きました)
saketakuの料金体系・配送
1 料金・プラン
料金は2種類 1回につき6,980円または5,980円です。(税別)
送料込み
日本酒2本 | 日本酒1本 | |
毎月お届け | 6,980円(税別) | 5,980円(税別) |
2ヶ月に1回お届け | 6,980円(税別) | 5,980円(税別) |
毎月または2ヶ月に1回 2本届け 6,980円(税別)1回につき
毎月または2ヶ月に1回 1本届け 5,980円(税別)1回につき
年間で申し込むと割引や特典が用意されています。
2 saketakuの配送
配達は佐川便
毎月31日頃発送されます。配達日時や配達場所の変更も可能です。

佐川便で到着します

緩衝材の段ボールの仕切りにしっかり守られて到着
3 プランのカスタマイズ可能
通常は1ヶ月に2本到着ですが、
ライフスタイルに合わせてカスタマイズ可能
- 1回のお届けを2本→1本へ変更可能
- 2ヶ月に1回のお届けに変更可能
- 次回分のスキップも可能です。
【同梱されていたパンフレット】

プランのカスタマイズができます
プランの変更や次回分のスキップができる
saketaku(サケタク)で送られてくる一式は、
日本酒2本お届けの場合(1本お届けを選択すると鑑定書、テイステイングチェックリスト、情報誌は1本分で届く)
- 日本酒 2本
- ソムリエ監修 おつまみ 1種
- サケタク保存版 Welcome Guide 1冊
- 鑑定書 2枚
- ティスティングチェックリスト 2枚(鑑定書の裏面には回答が印刷されています)
- 届けられた日本酒についての情報誌「Days」 2誌
saketaku一式を写真で紹介します
- 日本酒2本
- ソムリエ監修 おつまみ 1種

ソムリエ厳選つまみ 「Saketaku 別注やきとり」と説明書
レトルトパウチだから日持ちがします。今回届いた「別注やきとり」は2021年11月までの賞味期限。3分間湯せんでおいしい焼き鳥に。
- 完全保存版ガイドブック Welcome Guide

- 鑑定書

届いた日本酒の鑑定書と、鑑定書の用語説明
(保存版ガイドWelcome Guideより)
写真は同梱の【鑑定書と保存版ガイドの「日本酒鑑定書の説明書」】
鑑定書やテイステイングリストの読み方・用語を説明してくれる
鑑定書には下記項目が記載されています
- 日本酒のプロが分析した味わい、香り、コメント
- 飲み方や料理との相性など食卓での楽しみ方の提案
- 日本酒のスペック(酒米, 精製歩合, 酵母, 醪日数, 絞り時期他14項目)
- テイスティングチェックリスト

Tasting Checklistと「Tasting Checklistの説明書」保存版ガイドWelcome Guideより
写真は同梱の【Tasting Checklist(回答)と保存版ガイドの「Tasting Checklistの説明書」】
Tasting Checklistのブランク用紙も届けられるので、自分で記入してみて答え合わせができます。
- 情報誌Days 2誌
届いた日本酒についての酒蔵や酒屋、飲食店の紹介や
日本酒に対する思い意気込みなどが書いてあり、読みながら学べます

情報誌Days 届いた日本酒についての情報紙
全員必ずもらえるプレゼント・継続特典・コンテスト開催
必ずもらえるプレゼント・継続特典
2回目のお届けで、「味わい広がるsaketaku 専用ぐい呑み」が届きます。
このぐい呑みは、お酒の甘みを感じる舌先からゆったり流れ込む設計。
日本酒のまろやかさや甘み、繊細な味のバランスが味わえる初心者におすすめグラス

2回目で必ずもらえる利き酒猪口グラス
4回目のお届けでは「採算度外視の高級おつまみ」
通常お届けのおつまみがアップグレードされた状態で届きます。
7回目のお届けでは「赤字覚悟!幻の日本酒」
13回目のお届けでは「日本酒好きのためのとっておきのプレゼントを用意」
1年目以降も、長く愛用するほど得になる仕組みが用意されています。

お届け回数に応じてプレゼントがもらえる(保存版Welcome Guideより)
saketaku継続利用率が99.7%というのは、うなづけます。
1年契約すると5%割引もあります。
SNSへ日本酒の感想シェアしてみる
日本酒の感想をシェアする「saketakuコンテスト」開催 毎月1名当選
当選すると次月無料になります。

saketaku Sake Contest 毎月1名 翌月無料
saketakuの楽しみ方(保存版ガイドによる)
楽しみ方 ステップ1 【届いた日本酒をまず心ゆくまで味わう!】
まず試してみます。
鑑定書には食卓での楽しみ方、相性のいいつまみ、ペアリングをはじめとして、温度、オススメのグラスなどがおすすめの飲み方の情報が盛沢山に書かれています。
- おすすめのハードチーズを食べながら飲んでみたり、
- 飲む器を陶器に変えてみたり

おすすめのハードチーズと合わせて飲んでみる
この「東力士」は『ワイングラスよりも陶器や磁器など厚みのあるものの方が酒質に合う』と書いてあるので、試してみます
おすすめ通り、陶器で飲むと優しい感じに。美味しく感じます。

おすすめの陶器の器で飲んでみる
スーパー吟醸酒「山丹正宗」はグラスで飲むのがおすすめ

スーパー吟醸酒と呼ばれている山丹正宗は
グラスで飲むのがおすすめ
山丹正宗には、フレッシュなシェーブルチーズ、クリームチーズ、コンビニで買えるカマンベールチーズなどがおすすめ
クリームチーズを合わせてみました。Good!

大吟醸酒「山丹正宗」とクリームチーズ
楽しみ方 ステップ2【ソムリエ監修の鑑定書や、Daysで日本酒の知識を深める】
日本酒を思う存分味わったら、
- 鑑定書のSake Dataを読む
- ワインのように、色調、香り、味わいの順番に自分で分析してみます。鑑定書の裏面の鑑定士のテイスティングシートと答えあわせをしてみると面白いです。
【鑑定書】と【テイスティングシート】

【鑑定書】と【テイスティングシート】サケタクの楽しみ方
Tasting Checklistで自分で利き酒、鑑定書をじっくり読む
- 情報誌「Days」を読むと、飲んでいるお酒の酒蔵や造り手さんなどについての知識がより深まります。
【日本酒情報誌Days】

Saketaku情報誌Days
【情報誌Days】を広げたところ

Saketaku情報誌Daysを広げたところ
【Days】を読むと造り手さんの顔がありありと見えてくる
楽しみ方 ステップ3【極上日本酒との出会いを友人と共有し合う】
saketakuで出会う日本酒は珍しい日本酒ばかりです。
希少な日本酒や様々な知識を得られているという贅沢な気持ちを身近な人にシェアして、
saketakuをすすめてみると喜ばれること間違いないです。
ワインが好きな方で密かに勉強している知識欲がある方にもおすすめ。
コロナが落ち着いてきたら、サケタクのお酒やつまみや知識を持ち寄ってプチパーティもおすすめです。
saketakuのすすめ
サケタクは
- 「極上の希少な日本酒」を飲むだけでも楽しい!
- 「プロが詳細分析したたくさんの情報」で酒の知識を深めることもできます
- 季節が感じられる「日本酒のある暮らし」を提案してくれます
コロナ禍でもおいしい日本酒楽しみたいですね!
公式サイトはこちら↓ ↓ ↓