#本記事はPRを含みます
先日Oisixの定期便が到着しました。この日は冷蔵便と冷凍便を注文しています。
Oisixでは毎週様々なキャンペーンが開催されていて、食材を選ぶのが結構楽しいです。
週1回、数日分使う食材をお得に配達してもらっています。
今回は増量キャンペーンでした。ミールキットの具材の肉や単品の野菜の量が増量されていました。
今回購入したミールキットのお肉は200%増量。ボリュームたっぷりのミールキットを作ってみましたので紹介します。

こんな方はオイシックスを検討してみてもいいかも
- 美味しい野菜が食べたい
- 食材を買いに行くのが面倒、届けてほしい
- スーパーの野菜が新鮮でないと感じる
- スーパーや市場で買うよりも食材宅配サービスは高めかもしれないが、こだわりの野菜や肉を食べたい
- セールやキャンペーンが好き
- おすすめ食材を提案してもらいたい
ミールキットはお値段は安くはないけれど、種類が豊富です。
この日の冷凍便は、特売だった冷凍ハンバーグを備蓄用に購入。冷蔵便は、デイリー食品や新鮮なこだわり野菜などの数日分の食材を購入しました。


ミールキット「kit Oisix」は、最近あまり購入していなかったのですが、
200%増量キャンペーン中で、お肉が200%増量とのことだったので、購入してみました。

お肉200%増量kit Oisix デイリー
今回は、増量キャンペーンでお肉が200%に増量されていたので、久々にkit Oisix デイリーを購入。
メニューの主菜は『こんがり豚ロースの麦味噌漬け焼き』、
副菜は『お揚げ入り3種根菜のけんちん汁』です。

副菜は『お揚げ入り3種根菜のけんちん汁』

中身を出してみました。お肉は味噌漬けの豚肉。
倍の量入っていました。ずっしり重いです。

調理手順
作り方は、写真付きレシピに従うだけです。
主菜も、副菜も各4ステップで出来上がります。
レシピを広げてみると、調理は副菜からスタートとなっています。
主菜と副菜の作り方手順は、副菜から始めることもあります。レシピにどちらから始めるかは記載されています。今回は、副菜のけんちん汁からでした。けんちん汁を完成してから、主菜の調理に取りかかりました。
副菜:『お揚げ入り3種根菜のけんちん汁』
副菜から調理を始めます。
副菜だけの材料は以下の通り。

副菜の作り方手順

step
1食材を切る

step
2根菜を炒める

step
3味付けをして煮る


Step 4へ行く前に、ここで主菜の調理にとりかかります。
主菜:『こんがり豚ロースの麦味噌漬け焼き』
とにかく肉がずっしりと重みがあります。
主菜の材料は以下の通り。付け合わせ野菜に使うきゅうりは、本来はキャベツなのですが、収量不足のためきゅうりで代用。

kit Oisixでは野菜が変更されることは時々あります。

主菜の作り方手順
添え野菜の下ごしらえをする
カットした野菜をビニール袋にいれ、
水気を切ったコーン、白ワインビネガードレッシングとマヨネーズも加えて軽くもみ込んでおきます。



豚肉を焼く
豚肉は袋の上からよくもみ込んでおきます。

油を引いたフライパンで中火で両面3~4分ずつ焼きます。


仕上げる
豚肉の中まで火が通ったら、食べやすい大きさにカットして皿に盛り付けます。

写真は1人前の肉
味の変化を楽しむ
野菜も盛り付けて、出来上がりです。
添付の発酵調味料のかんずりは、お好みでつけるとピリ辛味変が楽しめますよ。

野菜と肉のバランスがよさそう
ここで副菜に戻って、けんちん汁を仕上げます。
step
4副菜を仕上げる
味をみて、足りなかったら塩で味を調えます。塩は追加で足さなくても大丈夫でした。
野菜がやわらかく煮えたら器に盛り付けてネギを散らします。


感想
肉の量が半端なかったです。ボリューム満点。
味噌漬け肉の調理は焦げ付かないか心配でしたが、レシピ通りに両面を焼いてキレイに仕上がりました。
お肉には味がついているので、味付しなくてよいので便利です。
付け合せの野菜は、味が足らなかったらマヨネーズで味を調えます。
お馴染みの野菜をつかっているのですが、白ワインビネガードレッシングとマヨネーズの味付はいつもとは違うサラダに。
この味付もいいなと思いました。
まとめ
食材宅配サービスOisixと、増量キャンペーンで購入したミールキットをご紹介しました。
増量キャンペーンは約1ヵ月ほどでした。
ミールキットも購入しましたが、主に増量された野菜を購入しました。
ベビーリーフ、プチトマト、さつまいも、じゃがいも、たまねぎ、舞茸、もやし、スナップエンドウなど、増量されていて得した気分。
選べる種類も豊富でした。
特に、生産者が見えるこだわり野菜やブランド肉を探しているなら、オイシックスは要チェックです。
